Mercy Ministry / 憐れみの働き

芦屋福音教会では、日本を含む各国各地に暮らす隣人の苦しみや涙を共にして、少しでも助けになればと、3人の里子への支援や自然災害による援助などに取り組んでいます。

その一環として、芦屋にあるプロテスタント教会やカトリック教会と協力して、年1回10月に「世界食料デー芦屋大会」を開催しています。

飢餓の問題は、食料問題だけではなく(これも実は世界では2割の先進国が8割の食料を消費している問題があります)、栄養価の低い食料によって病気にかかりやすい問題、そして、教育が行われないために貧困が世代継承される問題、最近ではテロ組織によって子ども達の略奪、殺戮によって父親を奪われた家庭の没落などがあります。また、支援だけでは現地の人たちの自立を妨げる可能性もある為に、昨今は支援団体スタッフを派遣した「自立支援」の為の農業指導、インフラ設備の充実などの必要があります。また、経済的に学校に行けない子ども達が、里子支援によって学校に通う様になる事により、貧困の連鎖を断ち切る事ができます。

関心のある方はぜひ、ご一緒に取り組む事が出来れば幸いです。ホームページ内の「お問い合わせ」よりご連絡下さい。

 *里子支援のための募金(随時)
 *世界食料デー芦屋大会委員会(定期的に行っています)
 *世界食料デー芦屋大会(国連の世界食料デーに合わせて毎年10月に行っています)
 *芦屋国際児童画展(里子支援の子ども達の絵を展示しています。世界の飢餓を知って頂く機会です)

 公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@hz.ashiya

今年2024年も、「世界食料デー芦屋大会」を開催します。また、「芦屋国際児童画展」(下記参照)もありますので、是非ご参加下さい!

 日時:2024年10月27日 14:00~15:50
 場所:芦屋福音教会
 内容:講演(神田英輔さん:「声なき者の友」の輪 代表)
    音楽公演(ピアノ:大久保和慧さん、ゴスペル:Joyful Peace Gospel Choir)
    昨年度大会の募金報告(ハンガーゼロ、サーバント・リーダーズ・ミニストリー(ウクライナ支援)、JOCS)
    カンボジア現地レポート  など

「芦屋国際児童画展」は、今年で第31回目を迎えます。今回も、アジアやアフリカ、中南米の子ども達が一生懸命に描いた、とても素敵な絵画が届いていますので、是非ご覧下さい。

・「ラポルテ地下通路」ショーウィンド(モンテメール・ラポルテ地下通路)
 10月6日(日)~20日(日) 8時~20時半(最終日17時まで)
 Google Map:https://maps.app.goo.gl/Qu9QgSGvjt5zhboq6

・「カトリック芦屋教会」司祭・信徒館ホール (公光町5-15)
 10月6日(日)~20日(日) 8時~18時(但し、日13~17:00、木・金 10:30~12:00、10/14(月)全日はお休み)
 Google Map:https://maps.app.goo.gl/6K4mcrYYvdsszK2E8

FOLLOW US